うるぎ星の森オートキャンプ場、後編です。
秋は星を見るのに適した季節。澄んだ空気、寒過ぎない気温、0時前に昇るオリオン。
夏の間なかなか見られなかったキャンプ場からの星空。
星で有名なこのキャンプ場でやっと出会えた星空。
子供達と見上げる満点の星空。
星空!星空!星空をテントにしているみたい!
前日に天気予報を見た時点でガッツポーズしてしまったくらい楽しみだったので、実際にこの景色を目の前にすると涙が出そうなほど感動しました。
そして、アポロンとともに撮る星空は実質初めて。
いったん子供達をシュラフの中で眠らせたあとは、ぐるぐるアポロンの周りを回りながら撮影会の始まりです。
気づけばオリオンが東の空から姿を表していました。
ソフトフィルターを装着し、星の煌めきを際立たせます。
アポロンの左側が明るく照らされて見えるのは、左方向にあるトイレ棟の灯りが割と強いため。
この灯りがなかったら本当に辺りは真っ暗で星を撮るには最高なのですが、安心してキャンプするためにはそんなことまで求めてはいけませんね。
それを抜きにしても、売木村の空の暗さの本気を見ることができて大満足でした。
晴れているうるぎに来たら本当にすごい量の星を眺められます。地平線までこんなに暗いキャンプ場は中部ではなかなかないと思います。
満点の星を見たい方は是非訪れてみてください!
翌朝、0時過ぎに就寝したためすっかり朝寝坊してしまったので、朝食も簡単に。
火を入れてすぐ家族分の料理ができる焼き上手さんαはもう本当に手放せない存在。
そんな焼き上手さんαを納めているトラスコのトランクBOXに、アルミ天板を装着してみました。
購入はメルカリ、ハンドメイド作家さんの手作りですが仕上がりは素晴らしく、3枚に分割できるので収納もコンパクト!
メインテーブルの隣に、トランクBOXごと焼き上手さんαを置いたら、テーブルも広くなって格段に使い勝手がよくなりました。
今回の幕内レイアウト一部。
ついに…カーミットチェアに手を出してしまいました!
ずっとずっと気になっていて、地元のキャンプ用品店の『ながのキャンパル』さんで座らせていただくこと数回。
座り心地ももちろんですが、所有欲を満たすデザインとその質感。たまらず購入いたしました。
お値段半端ないのでとりあえず一脚(笑
そして、座面も大好きなリアルツリーに交換済み。
サイト全体にもだいぶ統一感が出てきました。
朝食を食べていると雨がぱらついてきたので、急いで撤収。
ストーブ使っていたので結露が半端なくて、露を拭き取っていたら大分時間が経ってしまっていましたが、なんとか10時半には撤収完了!
雨が心配だったので今回は急ぎましたが、キャンプサイト自体のチェックアウトは12時となっていてキャンパーには優しい時間設定でした。ここもかなり好印象です。
ちなみに、利用されたことのある方はご存知でしょうが、広場サイトはめっちゃ広いのにフリーサイトではなく指定された番号のサイトの4本の杭(写真手前の赤い印の木)の中におさまるようにテントを張らなければいけません。
我が家のアポロンは横向きに設営しましたがペグからペグまででぴったりでした(笑
奥行きは余裕がありますが、はみ出て設営するとちゃんとスタッフさんから注意を受けます!自分も気をつけねばと思いつつ、ちゃんと見回りをしてくれている安心感をここでも感じることができました。
キャンプを始めた頃から来てみたかったキャンプ場のひとつ、『うるぎ星の森オートキャンプ場』。
1泊だけの利用でしたが、もっとロングステイして子供と遊具で遊び尽くしたり、一晩中星を眺めたりしたかった。
そう思わせてくれるくらい素晴らしいキャンプ場でした。
また必ず訪れます。
そしてまた見てみたい、忘れられない最高の星空を。